お互い2021年入社の同期で、学生時代に野球をやっていたという共通点を持つ羽根さんと今西さん。プライベートでは頻繁にゴルフや温泉に行くほど大の仲良しで、仕事では良きライバル関係。切磋琢磨し合う2人に、営業の魅力や悩み、今後の目標を熱く語ってもらいました。
今西:思っている以上に仕事の幅が広いことに驚きました。クルマの関連商品の販売や地域企業への移動展示会、店舗イベントの開催にも携わっていますが、入社前は店舗でクルマを販売するイメージしか無かったんです。大変な面もあるけど、その分面白さややりがいも大きいです。
羽根:最初は仕事を覚えられるか不安だったけど、先輩方が一つひとつ丁寧に教えてくださったので、安心して取り組めました。現場はチームプレーであり、結果を出すのは1人の仕事じゃないんだな、と実感しました。
今西:確かに。先輩達も良い時は褒めてくれるし、ダメな時は「なぜダメなのか」を丁寧に教えてくれるよね。それでも十人十色の営業スタイルがあって、自分の色を出しやすいことも意外な発見でした。
羽根:自分なりの強みを見つけることって大事だと思います。今西君の強みは?
今西:そういえば、店長から「商談の時に笑い声がよく聞こえる」と言われたことがあって。笑い声の分だけお客様が打ち解けてくださって、自分らしく営業できている証拠なのかな、と気づかせてもらえたんだよね。「笑いあふれる接客」が自分の強みなのかも。
今西:とにかく明るくて親切な人が多いですね。先輩方も悩みがあればすぐ相談に乗ってくれるから問題解決も早いし、仕事抜きの会話もできるのがうれしいです。同期のメンバーとはプライベートで遊びに行く仲で、お互いがライバルであり目標でもあります。
羽根:今西君とは「良きライバル」だけど、仕事を離れると「良き相談相手」に代わるよね。話すことで気持ちが整理できるし、理解し合える仲間の存在がモチベーションのアップに繋がっているのかも。お互いに励まし合えて、「負けてられないな」と感じさせてくれる存在って大事だと思います。
今西:そうそう。人間関係の良さは、働きやすさの大きなポイントだよね。
羽根:その通りだよね。僕が考える「働きやすさ」って、自分の考え方次第でもあると思うんです。会社が与えてくれる環境や人に期待するだけではなくて、自分がどう動けばより良くなるのか、どう工夫すれば結果が出せるのか、自分ごととして主体的に考えていくのも大事。
今西:まだ先輩1年目だけど、後輩にもそれをちゃんと伝えていけるように心掛けたいです。自らが率先して盛り上げたり、周りをフォローしたりできるように頑張らないと。
羽根:一つひとつの仕事に目標設定を立てることです。コツは、先々の成果として目指すべき大きな目標から、1日の中で達成できる小さな目標まで、できるだけ細かく決めておくこと。目標を達成するためには何が必要なのか、何をすべきなのかを考えると動きやすくなります。慣れないうちは失敗をたくさん経験すると思うのですが、それを自信に変えていく強さが必要。そのためには、小さなことでも良いから成功体験を積み重ねておくことも大切です。
今西:急な商談やお客様への対応など、営業の仕事はイレギュラーなことがたくさんあります。時間の使い方では、特に時間短縮することを意識していますね。時には先輩や周りのスタッフと助け合いながら、チームプレーで迅速に対応できるように心掛けています。
羽根:クルマの専門知識や営業スキルは、入社後に研修や現場の経験からしっかり学べるので心配いりません。人と話すコミュニケーション能力は、知識よりも先に磨いておくと良いと思います。
今西:羽根君は、目標にしている先輩がいるんだよね?
羽根:そうそう、就活生の時に、合同説明会で話をしてくれた営業スタッフの方がすごく魅力的な人柄で。「この人みたいになりたい!」と思ったのがきっかけで入社を決めました。何か目標を掲げる時に、憧れの先輩や上司をお手本にしてみるのも良いかもしれません。自分も真似してもらえるような存在になりたいですね。
今西:僕は、同期で一番最初にクラスアップするのが目標です! とにかく経験を積んで、上のキャリアを目指したいです。
羽根:今西君には負けません(笑)。結果を出していくことはもちろん、それに至るまでの過程も大事にしていきたいです。1本の大樹を育てるように人との縁や関係性を築いていき、枝葉のようにお客様の輪を広げていくのが目標です。
2026年4月定期採用を実施いたします。現在エントリーを受付中です。みなさんのご応募をお待ちしています。募集要項は下記のマイナビページよりご確認ください。
下記のボタンより、エントリーしてください。